■ AMS-119 ギラドーガ改修版完成品 ■





■ 1/100 MG ギラドーガ改修版完成品 ■
工作=ゲート、パーティングライン下地処理等の標準工作一式
武器類等は、継ぎ目消し
頭部ブレードアンテナ、シャープに磨き込み。
ノーマルではくちばしの丸い部分が分厚いのでピンバイスにて薄く加工。
モノアイ部分は丸いプラ棒を好みの長さでカットし丸ノズルと合わせて自作、Hアイズ加工。
Hアイズ裏側にメタルテープ貼り、光を反射し、それらしく見えます。
もちろん、ノーマルの透明パーツも蛍光ピンクで塗装しオプションのLEDユニットも使える様に差し替え方式にしております。
右肩ショルダーシールドのスパイク先端には、ピンバイスで開口凹みマイナスモールドを埋め込み質感アップ。
左肩のスパイクアーマーは、先端部分にパテ盛り、よりシャープに尖らせています。
脚部フレームのヒザ部分、丸いモールド部分が、開口していない部分がアンバランスな感じ
でしたのですべて開口してよりリアル感を出してみました。
バックパックやライフル類のセンサー部分はシール対応でしたので
本体塗装後M-04 UVジェルクリアにて薄いレンズの膜を形成しクリアパーツ化し
その後に蛍光ピンク及びクリアレッドを塗装、透明パーツの様に仕上がっています。
ライフル類の銃口や各スラスターノズル噴射口部分もピンバイスにて開口。
塗装=ベース、エヴォブラック下地の数段階グラデーション塗装
ブラック下地→濃い色→薄い色(ハイライト)といったエッジがどす黒くならないで
どちらかと言えば濃い色(今回は濃い緑)がエッジに出てくるような感じです。
仕上げにセミグロスクリアコート。
レシピ
濃いグリーン部分、グリーン+ブラック+カーキグリーン+インディブルー、ハイライト=カーキグリーン+ダークグリーン+オリジナルグリーン
薄いグリーン部分、ライトグリーン+カーキグリーン+デイトナグリーン少々、ハイライト=ライトグリーン+グリーン10+オリジナルグリーン
武器類グレー部分、ファントムグレー+ブラック、ハイライト=ブラック+ホワイト5
スラスターイエロー部分、オレンジ1+黄橙色、ハイライト=イエロー2
関節や内部フレーム部分、ガンメタル
腕、スネ部のシリンダー部分ガンメタからスターブライトシルバーにメタリックグラデション
動力パイプのイエロー部分、ソフビ専用Vカラーの艶消しブラック下地のオレンジイエロー
ビームサーベルエフェクトパーツ、ホワイト→蛍光イエロー→蛍光オレンジ
スミ入れ、水転写式デカール貼り
デカールはマークセッター、ソフターにて確り密着。
仕上げにセミグロスクリアコート。
塗装のグラデーションが解り難い場合は
お使いのモニターの明るさを下げれば見易くなります。
SALE品でのご注意です。制作日から結構日にちが経っております。
塗装の傷みやデカールの浮きズレ傷み等がある場合が御座いますので
予めご理解ご了承の上、宜しくお願い致します。
ご質問お問い合わせ
トップページ